正岡子規についてMasaoka Shiki
句めくりカレンダー&人気投票
2月の人気投票1位
鶯や隣も窓をあける音(うぐいすやとなりもまどをあけるおと)
- 確定季語
- 鶯
- 明治年
- 22
- 投票数
- 30
3月の句めくりカレンダー&人気投票
-
1 土
- 佐保ひめの笑はゞ笑へこげたかほ
- さほひめのわらわばわらえこげたかお
- 確定季語
- 佐保姫
-
2 日
- 雨ならん山を焼く火の広がりぬ
- あめならんやまをやくひのひろがり
- 確定季語
- 山焼
-
3 月
- 雛棚の瑠理灯暗き雨夜かな
- ひなだなのるりとうくらきあまよかな
- 確定季語
- 雛祭
-
4 火
- 泣く人もありけり春の壇の浦
- なくひともありけりはるのだんのうら
- 確定季語
- 春
-
5 水
- 蛇穴を出るよりのたりくたりかな
- へびあなをでるよりのたりくたりかな
- 確定季語
- 蛇穴を出づ
-
6 木
- 一日に一里は行くかはるの水
- いちにちにいちりはゆくかはるのみず
- 確定季語
- 春の水
-
7 金
- 雪解や日和うれしき軒雫
- ゆきどけやひよりうれしきのきしずく
- 確定季語
- 雪解
-
8 土
- 蝶飛や蘇山人の魂遊ぶらん
- ちょうとぶやそさんじんのたまあそぶらん
- 確定季語
- 蝶
-
9 日
- 画をかいて人に見せたし春の野辺
- えをかいてひとにみせたしはるののべ
- 確定季語
- 春の野
-
10 月
- 此春も早連翹の散りかゝる
- このはるもはやれんぎょうのちりかかる
- 確定季語
- 連翹
-
11 火
- 家買ふて古菊の根を分ちけり
- いえかうてふるぎくのねをわかちけり
- 確定季語
- 菊根分
-
12 水
- 温むより何やら萌ゆる水の底
- ぬるむよりなにやらもゆるみずのそこ
- 確定季語
- 水温む
-
13 木
- 一もとのつくしに飛ぶや野の小川
- ひともとのつくしにとぶやののおがわ
- 確定季語
- 土筆
-
14 金
- 鴉来て踏落したる辛夷哉
- からすきてふみおとしたるこぶしかな
- 確定季語
- 辛夷
-
15 土
- 陽炎やセントヘレナのしま一つ
- かげろうやせんとへれなのしまひとつ
- 確定季語
- 陽炎
-
16 日
- ふらこゝの遊びに飽きし女哉
- ふらここのあそびにあきしおんなかな
- 確定季語
- ふらここ
-
17 月
- 昼中の彼岸の月や杉木立
- ひるなかのひがんのつきやすぎこだち
- 確定季語
- 彼岸
-
18 火
- のどかさや野には用なき人許り
- のどかさやのにはようなきひとばかり
- 確定季語
- 長閑
-
19 水
- 花の背戸柳の路次や蜆売
- はなのせどやなぎのろじやしじみうり
- 確定季語
- 蜆
-
20 木
- 日永さや鉄道馬車のゆれ心地
- ひながさやてつどうばしゃのゆれごこち
- 確定季語
- 日永
-
21 金
- 油揚に羽が生えたり春の風
- あぶらげにはねがはえたりはるのかぜ
- 確定季語
- 春風
-
22 土
- 霜よけの垣の北側残る雪
- しもよけのかきのきたがわのこるゆき
- 確定季語
- 残雪
-
23 日
- 足の立つ嬉しさに萩の芽を検す
- あしのたつうれしさにはぎのめをけんす
- 確定季語
- 萩の芽
-
24 月
- 初花や同じ枝より散りはじめ
- はつはなやおなじえだよりちりはじめ
- 確定季語
- 初桜
-
25 火
- 野は暗く雲雀一羽の夕日哉
- のはくらくひばりいちわのゆうひかな
- 確定季語
- 雲雀
-
26 水
- 牛引て書読む人や春の草
- うしひきてふみよむひとやはるのくさ
- 確定季語
- 春の草
-
27 木
- 熊蜂の巣を打落す恐哉
- くまばちのすをうちおとすおそれかな
- 確定季語
- 蜂
-
28 金
- うらゝかや見つめる空も病み上り
- うららかやみつめるそらもやみあがり
- 確定季語
- 麗か
-
29 土
- 春の日を一日眠る小猫かな
- はるのひをいちにちねむるこねこかな
- 確定季語
- 春の日
-
30 日
- 寐られぬを恋ときかれん弥生哉
- ねられぬをこいときかれんやよいかな
- 確定季語
- 弥生
-
31 月
- 引受の月次の会や炉の名残
- ひきうけのげつじのかいやろのなごり
- 確定季語
- 炉塞
人気投票フォーム
お気に入りの句の日付を選んで「投票する」ボタンを押してください。