来館のご案内Visit
展示紹介

常設展示のご案内
「人間正岡子規」をテーマに、3つのコーナーを設けて子規の生涯を追うことの出来る展示をしています。
設置しているガイドシートをご活用くだされば更に分かり易くご覧いただけます。
2階(展示第1室)

導入展示. 子規の人間像
松山に生まれ、明治という時代とともに生き、文学革新に大きな足跡をのこした正岡子規。
初めて来館する方にもまず子規に親しんでもらえるよう、生涯、業績、家族、松山の4つのテーマで子規の人間像を紹介します。
- ①子規の生涯
- ②子規の業績
- ③子規の家族
- ④子規と松山
Ⅰ. 道後・松山の歴史
瀬戸内の美しい自然と、温暖な気候風土に恵まれた伊予・松山は、道後温泉とともに古くからひらけ、江戸時代には城下町文化の広がりと深さを誇りました。
- ⑤古代中世の伊予と道後
- ⑥松山藩の藩政のもとに
Ⅱ. 子規とその時代
維新動乱の松山に生まれた子規が、多感な学生時代を送り、文学的な素質をみがき、やがて新聞記者として従軍するまでの青春に賭けたその姿を探ります。
- ⑦子規のおいたち
- ⑧青雲の志
- ⑨青春に賭ける日々
- ⑩ジャーナリスト子規
- ⑪映像でたどる明治の息吹
- ⑫名作『坊っちゃん』と松山
- ⑬しっきーとあそぼ
- ⑭そのころの松山
3階(展示第2室)

Ⅲ. 子規のめざした世界
病苦をのりこえ、情熱と透徹した眼をもって、様々な文学革新をなしとげていった子規の足跡を辿ります。
- ⑮子規のあゆみ(年譜)
- ⑯二人の文豪
- ⑰闘病の中での文学的結晶
- ⑱子規ゆかりの地
- ⑲俳句をつくろう!
- ⑳収蔵品の紹介―子規博の名品―
- ㉑苦痛をのりこえて
- ㉒子規とともに
- ㉓特集コーナー
- ㉔子規とベースボール
- ㉕伊予からはばたいた才能たち
映像でたどる明治の息吹
子規記念博物館2階展示第1室にて映像ガイドコーナーを設置しております。
映像でたどる明治の息吹をご鑑賞ください。

短編映画のご案内
映画「のぼさんからのメッセージ」について
この映画は、子規の生涯を約20分で紹介したものです。休日を中心に、子規博1階の視聴覚室で上映しています。
入場は自由ですので、ぜひ見に来てください。
【一場面を紹介】 映画では、子規の妹・律があんない役をしてくれます。

上映時間(約20分) 土・日・祝祭日
- 1回目 10:30~
- 2回目 13:30~
- 3回目 15:00~
※教室・イベント等で上映が休みになる場合があります。上映されるかの確認はお電話にてお問い合わせください。
インストラクターのお申し込みについて
インストラクターシステムについて
常設展示室のご案内をいたします。(インストラクターシステムのご紹介)
当館は、文学系の博物館という性格上、展示資料は書簡・原稿・書籍など文字であらわされたものが多く、「見る」というより「読む」行為が多くなります。
このような点をカバ-するため、展示資料をお客様に説明するインストラクターが待機し、ご質問にお答えするほか、展示解説も行っています。
定期ガイド
- 土曜日
- 15:30~
- 日・祝日
- 9:40~
- 集合場所
- 2階 常設展示室入口
- 所要時間
- 40分程度
- 料金
- 無料(入館料は必要です)
※各種イベント開催時等には変更・休止する場合があります。
個別ガイド
展示解説は無料でお一人さまからご案内いたします。
(事前に予約が必要。)
ご希望の方はお気軽に下記までご連絡ください。
- 人数
- 1名様~25名様単位
- 所要時間
- 40分程度
- 料金
- 無料(入館料は必要です)
※各種イベント開催時等には変更・休止する場合があります。